和風スパゲッティ

和風スパゲッティ
■材料(2人分)
にんにく…2かけ
ほうれん草…6本
ベーコン…5枚
しめじ…1株
パスタ…200g
バター…10g
塩…適量
こしょう…適量
醤油(1)…大さじ1
醤油(2)…小さじ1
だしの素…小さじ1
水…50cc
■つくりかた
[1] ほうれん草、ベーコン、しめじは食べやすい大きさに切っておきます。にんにくは薄くスライス。
[2] 温めてないフライパンに油をひき、薄く切ったにんにくを入れる。火にかけてじっくりきつね色になるまで待つ。いい色になったらにんにくを出しましょう。
[3] 1の中でベーコンを炒めます。
しんなりしたらほうれん草、シメジを炒め、塩、こしょうで味付けをしてからバターを入れて溶かします。
[4] 50cc位のお湯にだしの素を溶かして醤油(1)を加え手順3に入れます。パスタが茹で終るまで火を止めておきます。
[5] 1の作業をしている間にパスタを茹でておきます。
茹で時間は通常通りでOK。
[6] 手順4のフライパンにパスタと出しておいたニンニクを入れしばらく炒めて、更に醤油小さじ1(好みで量を調整してください)を加えて出来上がりです。好みで塩、こしょうをしてください。
■メモ(コツ、ポイント)
醤油は2回に分けて入れます。

ほうれん草のひき肉和え

ほうれん草のひき肉和え
■材料(4人分)
ほうれん草…1束
人参…1/4本
挽き肉(お好みで豚でも鶏でも)…100g
ごま油…適量
白ゴマ…少々
(調味料)…
砂糖…大さじ1
酒…大さじ1
醤油…大さじ1
■つくりかた
[1] 人参は細切りにし、耐熱容器に入れレンジ500w1分温める。
[2] ほうれん草は沸騰したお湯でゆでて、冷水で冷やす。
冷えたら水をよく絞り、人参と同じ長さに切る。
[3] フライパンにごま油を入れひき肉を炒めパラパラになったら、調味料の砂糖・酒・醤油を入れ煮詰める。
[4] 人参とほうれん草は皿に入れ混ぜておく。
煮汁が少し残る程度で火を止め野菜に汁ごとかけ、和えたら出来上がり♪
■メモ(コツ、ポイント)
肉の臭みが気になる方は鶏肉がお勧めです。

天津飯・あんかけチャーハン

天津飯
■材料(二人分)
卵…2個
酒…大さじ2
かにかま…1パック
ねぎ…適宜
しょうが…1かけ
【あん】
*鶏がらスープ…150cc
*中華だし…小さじ1
*しょうゆ…小さじ2
*砂糖…大さじ1
*酢…小さじ1
*酒…小さじ2
*オイスターソース…小さじ1
*塩…少々
片栗粉…大さじ1
片栗粉溶き水…30mlくらい
ごま油…小さじ1/2
■つくりかた
[1] しょうがは千切り、かにかまはほぐして、卵、塩少々と合わせておく。
[2] 鍋に*の調味料を入れ,よく混ぜてから火にかける。(片栗粉もそのまま入れて大丈夫^^)
[3] 混ぜながら、餡が透き通ってとろみがついたら、火を止めてごま油をいれる
[4] お茶碗によそいだご飯を皿に返しておく。フライパンを熱してサラダ油をしき、【1】の卵液を1人分流し入れる。半熟くらいで火を止め、フライパンからご飯の上にすべらせる。(ひっくりかえしません)
人数分作る。
[5] 甘酢を 上からかけて、ねぎを乗せたら、できあがり^^
■メモ(コツ、ポイント)
卵はお好みで増やすと、もっとふわふわに♪ トリガラスープの素は1カップに小さじ1入れました。白ご飯ではなくて、チャーハンだともっとおいしい!!ニラがある時は、【2】の時にごま油と一緒に入れると美味しいです^^

カレーうどん

カレー残りhttps://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/00034.html
材料 (1人分)
うどん
1玉
カレー(残り物)
100g
麺つゆ(2倍濃縮)
30ml

120ml

カレーうどん

水 500cc
ほんだし 小さじ1
しょうゆ、みりん 各大さじ1
ゴールデンカレー 1かけ
片栗粉 大さじ2

カレーうどん
■材料(1人分)
うどん…1玉
肉、油あげ、玉ねぎ等
お水…200cc
めんつゆストレート…80cc(ほんだし小さじ1/4水80ccしょうゆみりん各小さじ2)
片栗粉大さじ1/2水大さじ2
カレー(固形)…1かけ

続きを読む カレーうどん

簡単チキンナゲット

簡単チキンナゲット
■材料(4人分)
鶏むね肉…600g
卵…1個
酒・醤油・マヨネーズ…各大さじ1
小麦粉…大さじ6
塩…小さじ1弱
胡椒…適量
■つくりかた
[1] 鶏胸肉は皮と余分な脂を取り除き、包丁でたたく
[2] ボールに卵を溶き、たたいた鶏肉と全ての材料を入れ良く混ぜ合わせる
[3] フライパンに5ミリ~1センチ程度の油を温める
[4] スプーンですくって平らにならしながら両面きつね色に揚げれば出来上がり♪
■メモ(コツ、ポイント)
最初にお肉をたたきますが、ここ、おおざっぱでおkなのでそんなに手間でもありません☆
薄切りにしてから粗みじんにし、適当にたたくだけです~ヾ(*´∀‘*)ノ゛

肉まん♪皮の作り方

■材料(約8~10個分)
薄力粉…300g
砂糖…40g
塩…ひとつまみ
ドライイースト…小さじ1杯
ベーキングパウダー…小さじ2杯
スキムミルク…大さじ1杯
ぬるま湯…150ml
サラダ油…大さじ1杯
※スキムミルクがない場合…牛乳50ml+ぬるま湯100ml
■つくりかた
[1] ボールに、薄力粉・砂糖・塩・ドライイースト・ベーキングパウダー・スキムミルクを混ぜておく。そこにぬるま湯を生地の様子を見ながら加え、捏ねます。
[2] ある程度まとまったら、そこにサラダ油を加え捏ねます。表面がなめらかになるまで捏ねたら、濡れ布巾をかけるか、霧吹きをしてラップをかけて30分ほど1次発酵させます。
[3] おおよそ2倍になったら、生地を傷めないようにして台の上へ取り出し、作りたい個数分に分割する。※ここでも生地が乾かないように濡れ布巾をかけておいてね♪
[4] 生地を丸めなおしたら、めん棒で円形にのばし、具を包みます。※この時、真ん中を少し厚めに、まわりを薄めにのばしてね。底が薄いと、具によっては水分がしみてしまいます。
[5] 包んだ物をカットしたクッキングシートの上に乗せ、間隔をあけ蒸し器に並べる。乾燥防止に霧吹きをして約15分ほど2次発酵。
[6] 発酵できたら、しっかり沸騰させた蒸し器で15分間(強火で)蒸したら出来上がり!!!
[7] ※セイロがない場合、大きめのお鍋で代用できますが、その場合は、鍋と蓋の間に布巾をはさみ、少しだけ蓋をずらして、肉まん自体に水滴がかからないようにしてくださいね。
■メモ(コツ、ポイント)
生地を発酵させる時は、絶対に表面が乾かないようにね♪霧吹きをするか、濡れ布巾をかけてねっ♪

照り焼きチキンの和風ピザ

照り焼きチキンの和風ピザ
■材料
トッピング…
マヨネーズ…適量
鶏もも肉…1/2枚
きのこ…適量
ピザ用チーズ…適量
仕上げ…
きざみ海苔…適量
■つくりかた
[1] HBに材料を入れて、生地を作る。
[2] 鶏の照り焼き
[3] 出来上がった生地をパンケースから取り出し、スケッパーで3等分にして、丸める。
(お好みで2等分でもOK)
[4] ふきんをかけて10~20分休ませる。
[5] クッキングシートにのせて、20センチ~25センチくらいまで伸ばしていく。フォークでところどころ穴を開ける。
[6] マヨネーズを全体に塗り、照り焼きチキン、マイタケを散らして、チーズをたっぷりかける
[7] 250℃に予熱したオーブンで8分焼く。
[8] 焼きあがったら、きざみ海苔をふりかけて、出来上がり♪
■メモ(コツ、ポイント)
照り焼きはお好みの配合でどうぞ。 生地ですが、私は3等分にした薄めの生地が好きです。 ボリュームのあるパンピザっぽいのがお好みの方は2等分で^^きのこ類はあるものでOKですが、イチオシはマイタケ!!

ピザ生地

薄力粉 150g
強力粉 150g
ぬるま湯 150cc
ドライイースト 小匙1
塩一つまみ
オリーブオイル 大匙1
ぬるま湯にドライイースト、塩、オイルを入れ、かるくかきまぜ20分くらい放っておく。
強力粉・薄力粉をざるに入れふるい、さっきのぬるま湯を入れる
それ!っと両手を突っ込み周りから中へと混ぜ混ぜ。
2,3分ぐちょぐちょやったら丸くして
ボールの周りにオイルを大匙1くらいかける。
ラップして常温で放っておく。
2時間くらいすると約2倍に膨らむ。
100g取って両方の指で真ん中に押し込んでいく。
丸くするんだよ。
ラップに包んで空気が入らな いよう にするんだ、
上を倍くらい空間を作っておいてあげてね
まだ発酵途上国 なんだよ。
ほら20分も置いておくとこんなに膨らむんだ、
空気がはいらなければ、冷蔵庫で1週間はもつよ!
でろでろに下にたれてきたら、使うのはやめましょう!
焼くときは200度10分~15分焦げないようにで焼いてね

プレーンレアチーズケーキ

■材料(18㌢丸型1台分)
☆★生地☆★…
クリームチーズ…200g
生クリーム…200g
砂糖…60g
レモン汁(ポッカレモン)…大3
粉ゼラチン…小3(8g)
★☆底生地★☆…
ビスケット…10枚位(75g)
無塩バター…40g
■つくりかた
[1] ビスケットはビニール袋(2枚)に入れ?棒でたたくか、フードプロセッサーで砕いておく。
[2] 溶かしバター(レンジで1分弱チン♪)を「1」にまぜる。
[3] しっとりしてきました。
[4] クッキングシートを敷いた型にスプーンの背などで押しながら詰め、ラップをして冷蔵庫でひやしておく。その間に生地を作る。
[5] ゼラチンは水大3でふやかしておく。
[6] レンジで30秒ほどチン♪したクリームチーズと砂糖を泡だて器で混ぜる。
[7] 生クリーム・レモン汁の順で混ぜ合わせる。
[8] ふやかしておいたゼラチンをレンジで30秒ほど温めゴムベラで混ぜ合わせる。
[9] 冷やしておいた型に流し込む。
[10] 冷蔵庫で2.3時間冷やす。
[11] 完成です(^^)
メモ:砂糖は増やさないでok。ビスケットは細かく砕く

Just another WordPress site