「スパゲッティ」カテゴリーアーカイブ

なすとベーコンのトマトパスタ

https://cookpad.com/recipe/1513461?psm_fnr=1

なす 2本
玉ねぎ 1個
ベーコン 2枚
トマト缶(ホールでもカットでも) 1缶
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ3~
コンソメ顆粒 小さじ2(固形なら1個)

●塩 小さじ1/4~1/4強
●砂糖 小さじ1
ケチャップ 大さじ1
ソース 小さじ1
○乾燥バジル 適宜
○あら挽き胡椒 適宜

1 なすは皮を縞目に剥き、輪切りか半月切りにして水にさらす。
2オリーブオイルとにんにくでベーコンをカリカリ焼く
3 玉ねぎを入れ炒める
4一緒になすを炒める
5トマト缶を入れ煮て調味料で味を調える

しらたきカルボナーラ

しらたき 150g
ベーコン 30g
にんにく

パルメザンチーズ 小さじ3
生クリーム脂肪分35% 大さじ3 または 大さじ2+牛乳大さじ1
塩 しらたきに2つまみ
卵黄 1つ
s&b粗挽き黒胡椒 少々

1.しらたきをレンジで温めてザルに入れて水気をしっかり切っておく。

2.にんにく→ベーコンをオリーブオイルでカリカリ目に焼く。油が跳ねるので蓋をして炒める。

3.フライパンを弱火にして生クリーム→チーズの順で混ぜ合わせる。

4.しらたき→塩を入れ混ぜ合わせる。塩はしらたきの上に入れる。しっかり混ぜる。

5.フライパンの火を止めて卵黄を入れ手早く混ぜ合わせる。

6.皿に盛り付け、最後にS&B粗挽き黒胡椒を振り出来上がり。

トマトスパゲッティ

http://cookpad.com/recipe/686250
■材料(2人分)
スパゲッティ…1.5人分
カットトマト…1缶(400g)
にんにく…大きめ2カケ
ベーコン…6~8枚
オリーブ油…大さじ5
白ワイン…大さじ4
塩こしょう…小さじ1
[1] フライパンににんにく、オリーブ油、細切りのベーコンをいれ中強火で炒めます。
[2] ベーコンから油が出てカリカリになってきたら白ワインをいれ少ししたらカットトマトを入れます。
[3] 塩、こしょうで味付け、2~3分煮て出来上がり。

カルボナーラ

スパゲッティ1人分
ベーコン
玉ねぎ
オリーブオイル
にんにく
牛乳…100~150cc
塩コショウ…小さじ2/3~1
卵黄…2個
粉チーズ…大さじ3くらい
1.ベーコン・玉ねぎをオリーブオイルとにんにくで炒め、牛乳とゆでたスパゲッティと入れ塩コショウで味付け。
2.少し煮たせて粉チーズを入れる
3.火を止め、ボールに移し、溶いた卵黄を投入。固まらないうちに手早く混ぜる。

和風スパゲッティ

和風スパゲッティ
■材料(2人分)
にんにく…2かけ
ほうれん草…6本
ベーコン…5枚
しめじ…1株
パスタ…200g
バター…10g
塩…適量
こしょう…適量
醤油(1)…大さじ1
醤油(2)…小さじ1
だしの素…小さじ1
水…50cc
■つくりかた
[1] ほうれん草、ベーコン、しめじは食べやすい大きさに切っておきます。にんにくは薄くスライス。
[2] 温めてないフライパンに油をひき、薄く切ったにんにくを入れる。火にかけてじっくりきつね色になるまで待つ。いい色になったらにんにくを出しましょう。
[3] 1の中でベーコンを炒めます。
しんなりしたらほうれん草、シメジを炒め、塩、こしょうで味付けをしてからバターを入れて溶かします。
[4] 50cc位のお湯にだしの素を溶かして醤油(1)を加え手順3に入れます。パスタが茹で終るまで火を止めておきます。
[5] 1の作業をしている間にパスタを茹でておきます。
茹で時間は通常通りでOK。
[6] 手順4のフライパンにパスタと出しておいたニンニクを入れしばらく炒めて、更に醤油小さじ1(好みで量を調整してください)を加えて出来上がりです。好みで塩、こしょうをしてください。
■メモ(コツ、ポイント)
醤油は2回に分けて入れます。

名古屋風あんかけスパ

名古屋風あんかけスパ
■材料(2人分)
★トマトピュレー…大さじ3
★デミグラソース…大さじ3
★タマネギ(ソース分)…1/4個
★固形スープ…1個
★タカノツメ(輪切り)…少々
★トマトケチャップ…大さじ1
★片栗粉…少々
★水…1カップ半
スパゲッティ 2.2ミリ…180g
ピーマン…2個
ウインナソーセージ…6本
スライス・マッシュルーム…1/2缶
タマネギ(具の分)…1/4個
塩・粗挽き胡椒…
目玉焼き(トッピング用)…2個
■つくりかた
[1] あんかけソースを作ります。
★がソースの材料です。
鍋に油を引き,スライスしたタマネギを弱火で飴色になるまで炒めます。途中でタカノツメを加えます。
[2] 水を加え,煮立ったら固形スープを加えひと煮立ちさせます。
火から下ろし冷まします。
冷めたらミキサーにかけなめらかにします。
[3] トマトピュレー,デミグラソース,トマトケチャップを加え,塩・胡椒で味を調えます。
水溶き片栗粉でとろみを付けひと煮立ちしたら出来上がり。
胡椒は多目に。ピリッとした胡椒の刺激が特徴のソースです。
[4] スパゲッティは手に入ればあんかけスパ用のもの。
なければ2.2ミリの太麺が合います。
大きめの鍋で茹でます。
[5] 茹でている間にフライパンに油を引き,具を炒めます。
タマネギはスライスし,ピーマンは太めの千切り。マッシュルームは水を切ります。塩胡椒で味を調えます。
[6] ゆであがったスパゲッティをザルに水を切り,炒めた具の中に加え,さっと炒めます。
[7] 皿に盛りつけ,ソースをかけ,お好みで目玉焼きをのせて出来上がりです。(*)
■メモ(コツ、ポイント)
ピリッと辛いのが特徴なのでタカノツメを少し加えてみました。胡椒は多目の方が美味しいです。

鮭と小松菜のクリームパスタ

鮭と小松菜のクリームパスタ
(2人分)
鮭の切り身(生鮭、塩鮭)両方可…1切れ
小松菜またはほうれん草…お好みで
パスタ…200グラム(2人分)
・ホワイトソース…
マーガリンまたはバター…25グラム
小麦粉…35グラム~40グラム
水…300mI~
牛乳(なくてもOK)…100mI
コンソメ…キューブ型で1つ
塩コショウ…適量
粉チーズ…適量
1.鮭は焼いておく。小松菜は一口サイズに切っておく★
パスタもゆでておく★(*)
2.ホワイトソースの作り方♪
フライパンにマーガリンを入れ溶かし、溶けたところに小麦粉を入れ、ヘラでこねるように混ぜる★(*)
3.半ねり状になればOK♪(*)
4.次に水を100ml入れて泡だて器でつぶしながらよくまぜる。水分がなくなってきたらまた少しづづ水を入れて混ぜるを繰り返す★(*)
5.とろみが出てきたら牛乳を入れる♪ない場合は入れなくてOK★
生クリーム、スキムミルクなどでもOK♪(*)
6.味付けをする。。
コンソメ、塩コショウで味を調える♪
我が家は、あら引きコショウを使用★(*)
7.焼いた鮭の身を大きめにほぐす★骨もとる。
鮭の身と小松菜をホワイトソースに入れ、小松菜が
柔らかくなるまで煮込む。(*)
8.小松菜が柔らかくなったら、粉チーズ、パスタを入れソースとよく絡め出来上がり★(*)
牛乳がない場合は粉チーズを多めに入れるとおいしくなります★
塩鮭を使う場合は味付けに気をつけてください♪
ホワイトソースをすぐ使わない場合、鮭、小松菜などの具は食べる際に入れてください☆固まってしまうので、水または牛乳で伸ばしながら温めてください。味付けもしなおしてください★