いか焼き

いか焼き
■材料
いか…1匹
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ1
酒…大さじ2
しょうが…すりおろしチューブ2㎝くらい
いかを下処理後フライパンで調味料を加え蒸し焼き。
タレが全体にかかるようにしながら5分~10分程度
タレがちょっと多めの分量なのでイカ二匹分でも行けるかも?

キャベツとミートボールのトマト煮

キャベツとミートボールのトマト煮
■材料(4~5人分)
キャベツ…1/3個
◆合い挽き肉…300g
◆玉葱…小1/2個
◆パン粉…1/2カップ
◆牛乳…50cc
◆玉子…1個
◆塩…小さじ1/2
◆コショウ…少々
◆ナツメグ…少々
水…2カップ
コンソメ(顆粒)…小さじ2(固形なら1個)
トマト缶(カット)…1缶(400g)
砂糖…小さじ2
ケチャップ…大さじ2
ソース(中濃 又はウスター)…大さじ1
とろけるチーズ…30~40g
■つくりかた
[1] 玉葱はみじん切り、キャベツはざく切りにする。
[2] ボウルにパン粉を入れて牛乳でしめらせる。他の◆の材料もボウルに入れ、手でよく練り混ぜる。
[3] フライパンに少量の油をしき(火はまだつけない)、手順2を直径3cmくらいに丸めて並べる。
[4] 手順3のフライパンを中火にかけ、ミートボールをころがしながら表面に焼き色をつける。
[5] 焼き色がついたら水とコンソメを加えて煮立たせ、アクが出たら取り除く。
[6] ミートボールの上にキャベツとトマト缶をのせる。(混ぜずにのせるだけでOKです)
[7] フタをして中火で5分くらい煮込む。
[8] いったんフタを開け、砂糖・ケチャップ・ソースを加え、全体を混ぜ合わせる。(お好みでガーリックパウダーを加えてもOKです)
[9] もう一度フタをして中火で15分~お好みの時間煮込む。
[10] 味をみて、味が足りなければ塩・胡椒を少し加え、とろけるチーズをのせてフタをし、チーズが溶けたら出来上がり?
■メモ(コツ、ポイント)
*キャベツが多めなので、大きめのフライパンを使用することをおすすめします。
*最後にチーズを加えるので、手順9の塩は我が家では加えません。濃いめの味がお好きな場合は、少しだけ塩を加えてみて下さい。
お好みでガーリックパウダーを加えてもOK

サイゼリヤ風*ミラノ風ドリア*

サイゼリヤ風*ミラノ風ドリア*
■材料(4人分)
●米…3合
●ターメリック…小さじ1/2
●マーガリンorバター…大2
●水…普通に米3合分を炊く水加減
ホワイトソース
レトルトミートソース…一袋(一缶)
チーズ…適量
■つくりかた
[1] 【ターメリックライスを作る】
●を混ぜて普通に炊く。
[2] 耐熱容器にターメリックライスを敷く。
[3] ホワイトソースを敷く。
[4] とろけるチーズ敷く。真ん中にミートソースをまぁるく敷く。
[5] オーブンで少し焦げ目が付くまで焼いて完成なのら!!(`・ω・´)
■メモ(コツ、ポイント)
ターメリック(ウコン)は、スパイスコーナーで100円くらいで売ってます。鮮やかな黄色と、ふんわりあまぁい香り。粉っぽい味になるので入れ過ぎに注意ですぞ!!甘めのホワイトソースでお店に似た味にできましたv(´∀`*v)
■このレシピの生い立ち
大好きなサイゼリヤのミラノ風ドリア(∇〃)おうちでも食べたくて、自分のベロメーターの記憶で勝手に再現しました。

コクうま味噌鍋

コクうま味噌鍋
■材料(4人分)
★水…6カップ
★和風顆粒だし…大さじ2
★砂糖…大さじ2
★味噌…大さじ5
★醤油…大さじ4
★ニンニク擦りおろし…3片分
★生姜擦りおろし…大さじ1~2
豚肉…100g
☆鶏挽肉…100g
☆生姜擦りおろし…少々
☆ネギの青い部分みじん切り…1本分
☆片栗粉…大さじ2
☆豆腐(無くても可)…1/4丁
白菜…1/4玉
ネギ…2本
もやし…1袋
青梗菜…3株
野菜は冷蔵庫にあるお野菜でOKです…
■つくりかた
[1] 青梗菜は軸の部分に包丁を入れ、ばらけない様に切る。 
モヤシは洗ってザルに取り、ネギは斜め切り、白菜は葉と軸に分けて切る
[2] 下準備した野菜を土鍋に入れる。 白菜の軸の部分を下に敷いたらその上に他の野菜類を載せましょう。
[3] ボールに☆の材料を全て入れ、良く捏ねて肉団子のタネを作る。
[4] 別鍋に★の調味料を入れスープを作る。
[5] スープが沸いたら3のタネをスプーンですくいながら落とし、肉団子を作る。
[6] 肉団子が浮いて来たら、豚肉を入れ火を止める。 
豚肉に完全に火が通って無くてもOK。
[7] 2の土鍋に6のスープを注ぎ、卓上コンロに乗せ火にかける。 
[8] 野菜に火が通ったら出来上がりです。 
うどんを入れながら食べたり、〆にラーメンを入れても美味しいですよ^^ 
■メモ(コツ、ポイント)
スープを作っている際の味見は飲んで見て「濃いなぁ」位が良いです。 野菜からかなり水分が出るので出来上がりが薄くなります。  甘みや塩気はお好みで調節してくださいね。
匂いが気にならなければ、とんすいにおろしニンニクを足しても良いですね。

鶏ごぼうの炊き込みご飯

鶏ごぼうの炊き込みご飯
お米…2合(3合)
鶏肉(もも)…1枚
ごぼう…1本
油揚げやきのこ
◇醤油…大匙1(大さじ1と1/2)
◇みりん…大匙1(大さじ1と1/2)
ほんだし…小さじ2〜3(大さじ1)
醤油…大さじ1と1/2(大さじ2と小さじ1/2)
酒…大さじ1と1/2(大さじ2と小さじ1/2)
具を◇で炒めてから炊飯器で炊く

パエリア@フライパン26㎝

パエリア@フライパン26㎝
■材料(4~5人分)
お米(洗わない)…2合
鶏モモ肉…250g
トマト…1個
玉ねぎ…1個
にんにく…1片
ピーマン…1個
赤パプリカ…1/2個
あさり…200g
エビ…6尾
☆チキンコンソメ…1個
☆水…350cc
☆サフラン…ひとつまみ
☆塩…小さじ1と1/2
白ワイン…50cc
マジックソルト…適宜
塩コショウ…適宜
オリーブオイル…大さじ2
■つくりかた
[1] ☆の調味料を合わせてレンジで温めます。チキンコンソメをしっかり溶かしておく。ここで味見をしてお好みの塩加減にしましょう。
[2] あさりを塩水につけて、新聞紙をかぶせ、砂をはかせておきます。
[3] ピーマン、パプリカ、トマトを適当な大きさにカットします。
[4] 玉ねぎとにんにくをみじん切りにしておきます。
[5] エビのしっぽは包丁の背でしごき、汚れをとっておく。足の部分はキッチンバサミでカットしておきます。
[6] 鶏肉は6等分にカットして、マジックソルトをまぶして弱火で両面、じっくりと焼いて取り出しておきます。
[7] マジックソルトがなければ、塩コショウをまぶして焼けばOKです。
マジックソルトはハーブがきいておいしい味付けソルトです。
[8] 皮をこんがりと焼きあげておくと、とてもおいしいです。
お肉を焼いた時に、肉汁が出たらとっておき、手順⑯で加えます。
[9] エビも色が変わるまでこんがり焼いて、取り出しておきます。
[10] ピーマンとパプリカに塩コショウ少々を振り、サッと炒めて取り出しておく。
[11] 26㎝のフライパンにオリーブオイルをひいて、にんにくのみじん切りを焦がさないように炒めます。(弱火)
[12] 次に玉ねぎを加えて透きとおるまで炒めます。(中火)
[13] 米2合を加えまて炒めます。
※お米は洗いません。
[14] トマトを加えて炒めます。
中火で炒めます。
[15] 白ワインを加えて炒めます。
[16] 次に手順①の調味料を加えます。
あれば、肉汁も加えます。
[17] 弱火にしてじっくり炒めていきます。
[18] だんだんと煮詰まってきています。
あともう少し!
[19] フライパンの鍋底が見えるくらいになったら、一旦火を止めます。
[20] 手順②のあさり、炒めて取り出しておいた、鶏肉、ピーマン、パプリカ、エビをのせます。
[21] 蓋をして再び火をつけ、弱火で12分間加熱。火を止めて、15分間そのまま蒸らします。
[22] お米の味見をして芯があるようなら、蓋をしたままもう一度火にかけ、火を止め5~10分蒸らすとお米に火が通ります。
[23] フライパンのまま食卓に出して完成です♪
お好みでレモンをかけて召し上がってくださいね。
[24] おこげができると、それがまた香ばしくておいしいですよ♪
■メモ(コツ、ポイント)
お米は洗わないこと。
フライパンによって火の通りが違うので、できあがったら味見をして確認します。
お米に芯があるようなら、再度火にかけて蒸らしましょう。
サフランがない場合は、ターメリックを代用してもOKです。

パスタとチーズのオムレツ

パスタとチーズのオムレツ
材料【4人分】
卵…4コ
パルメザンチーズ(おろしておく)…大さじ3杯
ショートパスタ(茹でた状態で)…2カップ
ハム…40g
パセリ(粗みじん切り)…小さじ2杯
湯…少量
マギー 化学調味料無添加コンソメ…1本
バター…大さじ2杯
作り方
1.卵は割りほぐし、おろしチーズ、ゆでたショートパスタ、短冊切りのハム、パセリ、少量の湯で溶かしたマギー化学調味料無添加コンソメを加え、混ぜます。
2.小ぶりのフライパンにバターを溶かし、1.を1/4量入れて、両面焼きます。
3.バターをたしながら、残りを焼き、温かいうちに供します。   
*生野菜を添えたり、お好みのショートパスタでお試し下さい。
ひとくちメモ
マギー 化学調味料無添加コンソメをマギー ブイヨンで代用する場合は、マギー 化学調味料無添加コンソメ1本に対し、マギー ブイヨン1個の割合でご使用ください。

あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそば
■材料(2人分)
玉ねぎ…1/4個
人参…1/3本
ピーマン…1個
白菜…2枚
もやし …1/2袋
豚肉…80g
ニンニク…1片
サラダ油…大さじ1
中華めん…2玉
しょうゆ…大さじ1
サラダ油…小さじ1
【あんかけスープ】…
●水…600cc
●鶏ガラスープの素…大さじ1と1/2
●酒…大さじ1
●味の素…小さじ1
●塩…小さじ1
●コショウ…8ふり
しょうゆ…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
☆片栗粉…大さじ2
☆水…大さじ3
■つくりかた
[1] 玉ねぎをスライスし、人参とピーマンは細切りにします。ニンニクはみじん切り、白菜と豚肉は食べやすい大きさに切ります。
[2] フライパンにサラダ油大さじ1とニンニクを入れ、弱火にかけ、香りを出します。
[3] 玉ねぎ、豚肉を入れ、中火で、肉の赤身がほとんどなくなるまで炒めます。
[4] 人参、白菜、ピーマン、もやしの順に入れ、油が絡む程度にさっと炒めます。
[5] ●印の材料を入れ、火を強め、沸騰させます。沸騰したら、中火弱にし、蓋をして、時々混ぜながら、10分煮ます。
[6] 中華めんの袋を開け、中に水を入れて麺をほぐし、水を捨てます。開けた所を下にし、レンジ600Wで1分半加熱します。
[7] フライパンにサラダ油小さじ1と中華めんを入れ、強火にします。しょうゆ大さじ1を混ぜ、焦げ目がつく程度に両面を焼きます。
[8] 5の蓋を開け、野菜が柔らかくなっていたら、しょうゆとゴマ油を回しいれ、混ぜます。☆印を混ぜ、とろみをつけます。
[9] お皿に焼いた麺を盛り付け、上に8をたっぷりかけます。
■メモ(コツ、ポイント)
コショウは多めのほうがおいしいので、お好みで増やしてください。麺はやきそば麺だと固すぎるので、中華めんを使っています。また、麺の焼き具合は、パリっとしたほうがお好みの場合は、焼き時間を長くするといいですよ☆

鶏肉で鶏チリ

材料 ( 2人分)
鶏もも肉…1枚
ねぎのみじん切り…1/2本分
にんにくのみじん切り…1かけ分
生姜のみじん切り…1かけ分
酒…大さじ1
サラダ油(炒め用)…大さじ1/2を2回
■ チリソース
トマトケチャップ…大さじ4
砂糖・酒…各大さじ1
豆板醤…小さじ1/2
鶏ガラスープの素・ごま油…各小さじ1/2
塩・コショウ…各少々
水…1/2カップ
片栗粉…小さじ1と1/2
レタス…3~4枚
1.鶏肉は一口大に切る。レタスは縦半分に切って幅1㎝に切って器に盛る。ボウルにチリソースの材料を混ぜ合わせておく。
2.フライパンにサラダ油を熱して鶏肉を入れる。両面に焼き色がついたら酒を回しかけて蓋をして1~2分蒸し焼きにする。
3.②の鶏肉をバットに取り出しておき、フライパンの汚れをキレイに拭き取る。
4.サラダ油とねぎ・にんにく・生姜のみじん切りを入れて炒めて、香りが立ったら①のチリソースを一度混ぜてから回し入れる。
5.③の鶏肉を戻し入れて、フライパンを揺すりながら1~2分煮詰める。トロミがついたら火を止めて、レタスの上に盛って完成。