「サブのおかず」カテゴリーアーカイブ

小松菜と高野豆腐の卵とじ

http://cookpad.com/recipe/816652
■材料(3~4人分)
小松菜…半束~(200gくらい~)
★高野豆腐…2個
★人参…4cm(30gくらい)
★ちくわ(なくても)…1本
★だし汁…100cc
★砂糖…大さじ1
★酒…大さじ1
★醤油…大さじ1
●卵…1個
●醤油・砂糖…小さじ1
●片栗粉…小さじ1
ごま油…3,4滴~(風味つけ程度)
■つくりかた
[1] 高野豆腐は熱湯で戻し、縦半分に切り、横にスライスして適当な大きさに切る。
[2] 小松菜はさっと茹でて適当な大きさに切る。ちくわは食べやすい大きさに、人参は千切りにしておく。
[3] ●を合わせて溶いておく。
[4] ★の材料をフライパンに入れて、煮汁が少なくなるまで中火で煮込む。
[5] 煮汁が少なくなってきたら、小松菜とごま油を入れ軽く炒めた後、●を加えてさっと絡ませればできあがり。

豆腐の炒り卵

(3-4人分)
木綿豆腐…1丁
卵…2個
ピーマン・人参・ミックスベジタブル等の野菜
ベーコン・豚肉など
しょうゆ…大さじ1小さじ1
砂糖…小さじ2
みりん…小さじ2
水切りした豆腐を一口サイズに切って焼き色をつける。
肉と野菜を炒め、豆腐をいれある程度崩す。
調味料を加えさっと炒めたら溶き卵を入れ混ぜ炒める。

大豆の甘辛揚げ

http://cookpad.com/recipe/899663
■材料(4人分)
大豆の水煮(一袋)…220g
片栗粉…適量
★しょうゆ・砂糖…各大さじ2
★酢…大さじ1
[1] 大豆の水煮に片栗粉をふるう。(大さじ2~)
[2] 多めの油を熱し、大豆を炒める。
※焦げ目がつくまで5分以上。長めに炒める。箸は使わずフライパンを揺すったり返したり。
[3] <炒めポイント>
大さじ2の油を強火で熱しフライパンを揺する。衣がべとつかなくなれば中火でじっくり。衣が白くなるまで。
[4] ★のタレに、大豆を入れ和えたら完成!
※フライパンにタレは直接入れず、別容器に作り、そこに大豆を入れる。
[5] <Q&A>
Q.フライパンで大豆がくっつき塊になる。
A.多めの油で、片栗粉が固まるまでフライパンを揺する。
[6] <Q&A>
Q.タレに和えたら大豆がくっついた。
A.炒め不足。衣の片栗粉が白くカリカリになるまで炒める。
■メモ(コツ、ポイント)
・カリカリのポイントは、①片栗粉はたっぷり②多めの油③表面がカリカリになるまで気長に炒める。
・箸は使わずフライパンを揺すります。大豆を入れた直後はくっつき易いで特に!
・ゴボウ版(レシピID:921790)もオススメ♪カリカリ美味しい

大根モチモチ焼き

http://cookpad.com/recipe/290634
■材料(フライパン1枚分)
大根…8cmほど(多くて300g)
ねぎ…2分の1本
桜えび…好きなだけ
★和風だし…小さじ1
★薄力粉…大さじ4
★片栗粉…大さじ2
★水…80ml
<タレ>…
コチュジャン…小さじ1
みりん…小さじ1
醤油…大さじ1/2
マヨネーズ…大さじ1
ごま油…大さじ1~2
■つくりかた
[1] ボウルに★の材料を入れて泡だて器などでかき混ぜたら、水を加えていきます。タラ~っとリボン状に垂れる程度のゆるさにします。一度に入れすぎず、調節して下さい。
[2] 大根は千切り、ねぎは小口切りにして、桜えびも一緒に1のボウルに加えさっとかき混ぜます。
[3] フライパンにごま油を熱し、中火で2を焼きます。なるべく具から先に入れ、生地は上から回しかけるようにするとよくつながります。
[4] 形を整え、生地と大根に火が通って半透明になるまで、中火で5分ほど焼きます。蓋をすると早く火が通りますが、後半は水分を飛ばすため蓋なしで♪
[8] 【みなさんのタレれぽ】●お好み焼きソース●からし醤油●ポン酢+ラー油●しょうゆ+マヨ●ケチャップ●豆板醤+マヨ●キムチダレ●豆板醤+味噌●味噌+ポン酢+みりん●中華ドレッシング●ゆず胡椒+ポン酢●マヨネーズ+ポン酢

コロコロごまカボチャ

http://cookpad.com/recipe/1678849
カボチャ…皮と綿をとって約200g
黒ゴマ…大さじ1
砂糖(ハチミツ)…大さじ1
片栗粉…大さじ1
塩…一つまみ程度
バター…5g
[1] カボチャを一口大に切り、耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、柔らかくなるまでチンする。(私のレンジは500wで4~4分半)
[2] カボチャがほっくり柔らかくなったら、スプーンで皮を取り、マッシャーで潰す。塩・ハチミツ・片栗粉・黒ゴマを入れ混ぜる。
[3] 手で丸~く丸めたら、フライパンにバターを熱し、コロコロしながら焼き色を付けて完成♪焦げやすいので注意

きゅうりと桜えびの塩炒め

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/17551_%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%8A%E3%81%A8%E6%A1%9C%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%A1%A9%E7%82%92%E3%82%81.html
(2人分)
きゅうり…2本
ねぎ…1/2本
桜えび (乾)…10g
【合わせ調味料】
酒…大さじ2
水…50cc
中華だし…小さじ1
1. きゅうりはしま目に皮をむいて すりこ木などでたたき、大きめの一口大に切る。
2. 塩約小さじ1/2をまぶして5~6分間おく。その間にねぎを1cm幅の斜め切りにする。
3. 2のきゅうりを厚手の紙タオルなどで包み、水けをしっかりと絞る。
4. フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ねぎ、きゅうりを順に炒める。
5. 桜えびを加えて混ぜ、【合わせ調味料】を回しかけ、水けがとぶまで炒めて器に盛る。

かぼちゃのとろっとそぼろ煮

http://cookpad.com/recipe/510442
■材料(2~3人前)
かぼちゃ…1/4個(400gくらい)
豚挽き肉(又は鶏挽肉)…100g
しょうが…1/2片
水…200cc
砂糖…大さじ3
みりん…大さじ2
醤油…大さじ3
片栗粉+水…小さじ2+大さじ2
■つくりかた
[1] かぼちゃはところどころ皮をむき、3~4cmくらいの大きさに切る。しょうがはみじん切りしておく。
鍋に油をひき、かぼちゃを炒め、全体に油がまわったら挽肉としょうがも入れ、肉がパラパラになるまで炒める。
[2] 肉に火が通ったら、かぶるくらいまで水を入れ、沸騰したら中火にして砂糖、みりんを入れ5分くらい煮る(その間にあくをとる)。醤油を加え煮汁が半分くらいになるまで煮て、最後に水溶き片栗を加え軽く混ぜる。