筑前煮

https://cookpad.com/recipe/1583280?psm_fnr=1

鶏肉下味
酒 しょうゆ 大さじ1ずつ

だし汁…200cc
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1と小さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ1

■材料(4人分 けっこうたっぷり)

鶏もも肉…1枚(200グラム)
ニンジン…小1本(70グラム)
こんにゃく…1/2枚(120グラム)
さといも…中くらい5個(150グラム)
しめじ(椎茸でも)…1/2パック(70グラム)
レンコン…小1節(70グラム)
ごぼう…小1/2本(70グラム)
サラダ油…大さじ1
きぬさやorいんげん…あれば少々
水…200cc
調味料…
 ほんだし…小さじ1
 さとう…大さじ2
 酒…大さじ2
 しょう油…大さじ2
 みりん…大さじ1

■つくりかた
[1] 鶏もも肉は、一口大に切り、しょう油・酒各小さじ2(分量外)で下味をつける。
[2] ごぼうは、皮をこそげ取り、7ミリ厚さの斜め切り。
水にはなしてあく抜きをする。ときどき水をかえる。
[3] レンコンは、皮をむき、7ミリ厚さの半月切りかいちょう切りにし、水にはなす。
[4] こんにゃくは、すりこ木などでたたいた後、手で一口大にちぎる。5分ほどゆでてざるにあげる。
[5] さといもは、皮をむき、一口大に切り、さっとゆでてざるに取る。
[6] ニンジンは、皮をむき、一口大に乱切り。
[7] きぬさやは、筋を取り、大きければ斜めに切る。
しめじは、石づきを切り落とし、ほぐしておく。
[8] 鍋を中火にかけ、サラダ油を熱し、鶏肉を投入。油がはねるので、素早く蓋をしてしばらくそのまま。焼き目が付いたら裏返す。
[9] 火の通りにくいものから順に加え、炒める。ごぼう・ニンジン→こんにゃく→レンコン→さといも・しめじ。
[10] 全体に油が回ったら、水とほんだし(またはだし汁)を加える。
沸騰してあくが浮いてきたら、すくい取る。
[11] さとう、酒を加え、アルミ箔で落し蓋をし、ふたもして、やや火を弱め、10分ほど煮る。
[12] しょう油を加え、具材が柔らかくなり煮汁が少なくなるまで煮る。
落とし蓋をして、ふたは少しずらす。
今回は7分間。
[13] きぬさや・みりんを加え、火をやや強めて、鍋をかえしながら煮詰めて、照りを出す。

■メモ(コツ、ポイント)
よそ行きではなくふだんのおかずの筑前煮です。
だから、時期外れでお高い具材は入れなかったり、いっぱいあるものは増量したり。
全部そろわなくても、その時にある材料で、気軽に作りましょう♪
いんげん入れるときは下ゆでしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です