ベイクドチーズケーキ
(18cm×1ホール)
クリームチーズ…200g
生クリーム…200ml
砂糖…90g
卵(全卵)…2個
薄力粉…30g
レモン汁 …大さじ1
【下準備】オーブンは180℃に温めておく。フィラデルフィアクリームチーズはラップに包み、電子レンジ(500W)で約30秒加熱してやわらかくする。
【1】やわらかくしたフィラデルフィアクリームチーズと砂糖をボールに入れ、泡だて器でよく練ってなめらかにし、卵、生クリーム、レモン汁、薄力粉を加えてしっかりと混ぜ合わせる。
【2】オーブンペーパーを敷いた型に【2】を流し入れ、180℃に温めたオーブンで、竹串をさして生地がつかなくなるまで約40分焼く。
【3】焼き上がったら、あら熱をとって型からはずし、冷蔵庫で冷やす。
月別アーカイブ: 2011年9月
炊飯器deとっても簡単ピラフ
炊飯器deとっても簡単ピラフ
■材料(2~3人分)
お米…2合
水…2合弱
にんじん…2分の1本
玉ねぎ…2分の1コ
ベーコン…2枚
固形コンソメ…1コ
黒こしょう…少々
バター…10g
■つくりかた
[1] にんじん、玉ねぎ、ベーコンは1cmの采の目切りにする。
[2] お米を水でとぎ、炊飯釜にセットする。2合弱の水を加え、固形コンソメを入れる。
[3] 采の目にカットしたにんじん、玉ねぎ、ベーコンを加え、全体をさっとかき混ぜる。
[4] 黒こしょうで味を調えたら、炊飯をスタートする。
[5] 炊き上がったらすぐにバターを加えて、全体をよく混ぜ合わせて味を馴染ませる。お皿に盛り、パセリを振りかけたら完成★(*)
■メモ(コツ、ポイント)
水をお米より少なめにすることで、全体をベチャっとさせずに炊飯器でもピラフができます♪
お好みでえびやコーンを加えてください◎
名古屋風あんかけスパ
名古屋風あんかけスパ
■材料(2人分)
★トマトピュレー…大さじ3
★デミグラソース…大さじ3
★タマネギ(ソース分)…1/4個
★固形スープ…1個
★タカノツメ(輪切り)…少々
★トマトケチャップ…大さじ1
★片栗粉…少々
★水…1カップ半
スパゲッティ 2.2ミリ…180g
ピーマン…2個
ウインナソーセージ…6本
スライス・マッシュルーム…1/2缶
タマネギ(具の分)…1/4個
塩・粗挽き胡椒…
目玉焼き(トッピング用)…2個
■つくりかた
[1] あんかけソースを作ります。
★がソースの材料です。
鍋に油を引き,スライスしたタマネギを弱火で飴色になるまで炒めます。途中でタカノツメを加えます。
[2] 水を加え,煮立ったら固形スープを加えひと煮立ちさせます。
火から下ろし冷まします。
冷めたらミキサーにかけなめらかにします。
[3] トマトピュレー,デミグラソース,トマトケチャップを加え,塩・胡椒で味を調えます。
水溶き片栗粉でとろみを付けひと煮立ちしたら出来上がり。
胡椒は多目に。ピリッとした胡椒の刺激が特徴のソースです。
[4] スパゲッティは手に入ればあんかけスパ用のもの。
なければ2.2ミリの太麺が合います。
大きめの鍋で茹でます。
[5] 茹でている間にフライパンに油を引き,具を炒めます。
タマネギはスライスし,ピーマンは太めの千切り。マッシュルームは水を切ります。塩胡椒で味を調えます。
[6] ゆであがったスパゲッティをザルに水を切り,炒めた具の中に加え,さっと炒めます。
[7] 皿に盛りつけ,ソースをかけ,お好みで目玉焼きをのせて出来上がりです。(*)
■メモ(コツ、ポイント)
ピリッと辛いのが特徴なのでタカノツメを少し加えてみました。胡椒は多目の方が美味しいです。
ふんわりコンソメスープのロールキャベツ
ふんわりコンソメスープのロールキャベツ
(4人分)
キャベツ…8枚
ベーコン…4枚
挽肉…300g
タマネギ…1個
牛乳…50cc
パン粉…20g
溶き卵…1個
塩・こしょう・ナツメグ…少々
ブイヨン…2個
水…5カップ
片栗粉…大さじ1(水50cc)
1.キャベツを丁寧に剥し硬い方から軽く茹で柔らかくする
キャベツの芯は削ぎ薄くする
タマネギはみじん切りにして炒め 冷ましておく
パン粉は牛乳にひたしておく
ベーコンは縦半分に切る
2.ボールに挽肉・タマネギ・パン粉・卵・塩コショウを入れよく混ぜる(*)
3.肉ダネを俵形に丸めキャベツの上にのせしっかり巻く
ベーコンを巻きつけ 爪楊枝で止める(*)
4.鍋にきっちり詰めて動かないようにしたら
水・ブイヨンを入れ20分中火で煮込む
5.塩・コショウで味を調え 水溶き片栗粉を入れとろみをつけるてください★(*)
鮭と小松菜のクリームパスタ
鮭と小松菜のクリームパスタ
(2人分)
鮭の切り身(生鮭、塩鮭)両方可…1切れ
小松菜またはほうれん草…お好みで
パスタ…200グラム(2人分)
・ホワイトソース…
マーガリンまたはバター…25グラム
小麦粉…35グラム~40グラム
水…300mI~
牛乳(なくてもOK)…100mI
コンソメ…キューブ型で1つ
塩コショウ…適量
粉チーズ…適量
1.鮭は焼いておく。小松菜は一口サイズに切っておく★
パスタもゆでておく★(*)
2.ホワイトソースの作り方♪
フライパンにマーガリンを入れ溶かし、溶けたところに小麦粉を入れ、ヘラでこねるように混ぜる★(*)
3.半ねり状になればOK♪(*)
4.次に水を100ml入れて泡だて器でつぶしながらよくまぜる。水分がなくなってきたらまた少しづづ水を入れて混ぜるを繰り返す★(*)
5.とろみが出てきたら牛乳を入れる♪ない場合は入れなくてOK★
生クリーム、スキムミルクなどでもOK♪(*)
6.味付けをする。。
コンソメ、塩コショウで味を調える♪
我が家は、あら引きコショウを使用★(*)
7.焼いた鮭の身を大きめにほぐす★骨もとる。
鮭の身と小松菜をホワイトソースに入れ、小松菜が
柔らかくなるまで煮込む。(*)
8.小松菜が柔らかくなったら、粉チーズ、パスタを入れソースとよく絡め出来上がり★(*)
牛乳がない場合は粉チーズを多めに入れるとおいしくなります★
塩鮭を使う場合は味付けに気をつけてください♪
ホワイトソースをすぐ使わない場合、鮭、小松菜などの具は食べる際に入れてください☆固まってしまうので、水または牛乳で伸ばしながら温めてください。味付けもしなおしてください★